« 2006年11月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月 9日 (火)

蝋梅

今日は朝から晴れていたので、寒そうではあったが、もしかして富士山が見えるのではないかと小金井公園に午前中から出かけた。

この前行ったときに、富士見の丘というのがあって、冬枯れ木になった時、たまに見えると書いてあったからだ。この前は、まだ葉が紅葉している時期だったが、今は、枯れ木になっているので期待していったのだが、駄目だった。

今日は、はなバスで途中まで来たので、エネルギーがあまっていたため、公園を西口まで縦断し、花小金井までバスにのって帰ってきた。

途中蝋梅が咲いていた。アップにしたのは、ピントがあっていなかった。やり方がまだ分からない。そこで、少し遠景の写真を二枚。Robai2 Robai

庭に来るすずめが膨らんでいて可愛いので撮りたいのだが、カメラに電源を入れたり、窓を開けると逃げてしまうので、なかなか上手くとれない。それでも、今日はなんとか少し撮れた。

Suzume3 Suzume2  Yanesuzu

| | コメント (0)

富士

どうしても富士山を見たいと思って、寒い朝には、前に夕暮れに富士が見えた辺りに行ってみる。

建物の間からやっと見えた。肉眼では大きく見えたのだが、写真にとってみると小さい。Cimg0042

市役所の窓から見えるのではないかと二回ほど挑戦したが、曇っていて見えなかった。リビンのエレベーターから見えるかもしれないので、天気の良い日に挑戦してみようと思う。

| | コメント (0)

リハビリ散歩

前回の記事からだいぶたってしまった。前の仕事からの流れでやらなければならない仕事があり、こちらを優先していたからだ。その間にも、お天気が良いとなるべく散歩に出かけていた。

はなバスに乗って、多摩六都科学博物館まで100円で行き、散歩をしていたら、西東京市ではなく久留米市になってしまい、あれ困った遠くまで来てしまったと思ったが、少し歩くとまた西東京市になっていた。どうやら、ここはいくつもの市の境界線の辺りらしい。

この辺りは、農家の防風林も残っている。Boufurin

また、しばらく歩くと、自然公園という名前通りの武蔵野の林が残っている場所があった。Danchi

飛行機雲が出ていた。Hikoukigumo Shizenrin

また、別の日には、はなバスで武蔵大学まで行き、そこから西武新宿線の柳沢駅まで歩いてみた。田無と保谷が合併し、広くなったので、小学校や中学校がたくさんある感じがする。田無工業高校がここだったのかなどと思いながらあるく。

収穫しなかったのか、立派な蕪が葉をのばしていた。Kabu

青梅街道が、田無駅から少し新宿よりで西武新宿線と交差することは理解しているのだが、柳沢駅の前に青梅街道があるのがなんとなくヘンな感じがする。青梅街道を渡る前の石神井川のところに、烏瓜があった。烏瓜は、幼稚園に通う道すがら、雪が降り積もったなかに真っ赤な実がなっていたのを記憶する。Karasuuri

フェンス越しなのだが、懐かしくて写真に取った。

また、ある日は、小金井公園の近くにできたお風呂の王様という温泉に行って来た。1000円でいろいろなお風呂がある。温泉もある。

| | コメント (0)

« 2006年11月 | トップページ | 2007年2月 »