« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月13日 (日)

観桜会

今日は、総理大臣主催の観桜会で新宿御苑に行ってきた。総務省の電気通信紛争処理委員会委員をしていることから事務局が推薦してくれたらしい。

お茶の友達たちに、袋帯で訪問着で行くべきだと言われたものの、持っている着物や帯は、秋から冬にかけての柄なので、却って恥ずかしい思いをすると思い、小紋に少し光る帯で出かけた。

総務省のお偉いさんなどが来ていて、失礼な格好をしていると悪いかと思ったからなのだが、行って見たら誰も知っている人が居ないので、とたんに気が楽になり、ミーハーになれた。盛装の方もおられるが、普通の格好をしている人も結構いるので、あぁ日本は平民の国だなぁと嬉しかった。これが宮中となるとまた違うのだろうが。

この会は、毎年行われているようで、内閣府のHPから小泉さん、安部さんの時の様子が伺える。人垣が出来ていたので、福田さんがしゃべっているのは、本当に遠くの方でしか見えない。小泉さんの演説は、「散りぬべき 時知りてこそ世の中の 花も花なれ人も人なれ」と細川ガラシャの歌を取り上げていた。散りそうな福田さんは何を言われるかと思ったが「いろいろありますが、政治のことを今日は言いません。今日はお天気なので、皆さんと桜を楽しみましょう、いつもお天気というわけではないのですよ。」といった主旨のことを言われていて、皆を笑わせていた。

小泉さんのときには、篠原涼子が写真に写っているし、安部さんの時には、みのもんたやしょこたんが写っているので、有名人を見つけようと思ったが、ドクター中松と、篠原涼子のご主人の市村さんと数回すれ違った程度だった。後は月尾先生くらい。

各国大使館?の方々がおられ、民族衣装を着ていたスリランカ美人の写真とマレーシアの3人の女性の写真を撮らせてみらった。ほかは盗み撮り。

ソメイヨシノは、もう葉桜だが、いろいろな種類の八重桜としだれ桜が丁度見ごろで、山吹やタンポポ、つつじなども彩りを添えていたし、若芽の緑がとてもよかった。お天気もよく、花見としては良かった。

Cimg0622s Cimg0629s Cimg0630s Cimg0631s Cimg0632s Cimg0655s Cimg0662s

心配した新しい草履も、大丈夫だったので、折角だからとお庭をぐるりと回ったら、結構疲れてしまった。

ところで、この会は、なんなんだろう。各地などで役所関係の仕事をしている人たちの労をねぎらうという意図なのだろうか。バスを仕立ててきている人もいるようで、創価学会などの人もいるのではないだろうか。福田さんの奥さんを知っているようなおばさんたちもいたから、後援会のような人もなかにはいるのかもしれない。

8時半から10時半まで、お庭を貸切にして楽しめるというところが売りということなのだろう。警察だか消防だかの吹奏楽団が音楽を奏で、焼き鳥、団子、バナナ、アイスクリームなどが振舞われていた。そう豪勢ではないところが税金でやっているのだから節度があるとはいえ、これだけ広い庭にたくさんの警備の人が建っているところをみると結構大変なんだろう。昔の殿様は、こうしたお庭を独り占めしていた訳だから、たいしたもんだ。

| | コメント (0)

2008年4月 4日 (金)

タカシさんと

この間一ヶ月前、なんとなく、北海道の折の最初のゼミ生に「元気?」とのメールを出してしまった。

どうせ、アドレスもう皆変わってしまっているだろうと思ったら、一人を除いて皆から返事が来た。結局、東京に居るタカシさんと同じ大学→同じ職場のヌマさんと久しぶりに会うことになった。

中目黒は、昨年、桜見物の幹事だったこともあり、一応待ち合わせをしたが、予約をしないとレストランはムリなので、予約なしで食べられるラーメンなどにするか、渋谷など花見とは少し離れた場所で食事するかと思ったら、せっかく中目黒なので洒落たところで食べたい、並ぶのではなく、ちょうど空くかもしれないのでまずは行ってみたいというので歩いたものの、全部断られ、歩いているうちに並ぶ列は長くなり、結局ウロウロして目黒駅まで来てしまった。

なんとか、駅ビルで2時頃に食事が出来た。彼らは朝食抜きなので、やっと食事というところだろうが、こちらは、ともかく座れてまずはホッと。

レストランなど俺が調べておこうかなどと最初言っていたので、私がやってしまわないほうが良いと思ったのだ。が、ぎりぎりまで何の連絡もなく、いちおう目上である私に対しての礼儀もわきまえないし、予約するなどの配慮もないし相変わらずだなぁと思うけれど、歩きタバコは恥ずかしいと思うようになったり、お店が見つからないけどこれも経験して分かるなどと少しは、大人になったようでもある。

卒業して3年目になるので、ちょっと心配したが、4人のうち、就職した2人は、辞めずに仕事を続けているようだ。フリーターになってしまった2人は、相変わらずのようだが、一人はガソリンスタンドで仕事はしているようだ。

札幌では、なかなか仕事もないし、親元なので、フリーターをしていても、あまり困らないし、周りにそういう友達が多いのでそのままずるずるしてしまっているらしい。

ゼミ長をしていた子は親分肌なのだけれど、それなりにプライドもあるので、地元で今さらヘンな会社で下っ端的な仕事をまじめにやりにくいのではないかという。ムリをしてでも、東京などに来て、知り合いの居ないところで恥をかきつつどこかで仕事をしたほうが、いろいろな人と出合って、大きくなれると思うのだけど。北海道の男の子は、なかなか北海道の温いところから出ようとしないのだ。

この日会った二人は、会社がリストラで上が詰まっているし、給料が上がらなくなっているという現実のなかで、何か資格とかの勉強をしたいなどと言っていた。会社の制度としてキャリアアップを支援する制度とかないというのだけど、あるのに調べていないのかもしれない。

二年経って、将来このままでは良い目は見られないことが分かってきて、一方仕事にも慣れてきて、少しだれているのだろうけど、まぁ一応何かやらなくちゃと思っているところまでは良しといえる。

フィナンシャル・プランナーの資格を低い級から取ろうかなどと言っていたが、どこまで本気で取り組んでくれるものかは、ちょっと怪しい。朝も比較的早く、残業もあるようだし、そうなれば休みの日はスポーツをするとか、買物をするとか、彼女が出来たようなので遊びに行くなどして、結局半年、一年ずるずるとしてしまいそうにも思う。

資格を取ったらご馳走してあげると言ったけれど、卒論のときも食事くらいのインセンティブでは心元なかったので、おそらく効き目は無さそうだ。

自分を省みれば、私も暇なのに、結局ずるずると1年経ってしまっているのだから、彼らを心配するのは僭越かもしれない。

Takashi83_002s Takashi83_007s 中目黒の桜はみごとでした。池尻方向は知っていたけれど、目黒駅方面も結構きれいでした。

| | コメント (0)

ハイちゃんと

桜の季節になったので、市役所から車椅子を借り、天気の良い日にハイちゃんと久しぶりに表を散歩する。

28日は、天気予報では天気が悪いとのことだったが、どうも良さそうなので、「ちい散歩」が終わったのを見計らって、西東京市のたこ公園に行ってみた。

玄関から道路までのアプローチを直してから初めてで、車椅子で段差を上がり降り出来るか心配だったが、なんとか大丈夫だった。また、途中、歩道のないところがあって少々怖かったが、無事でした。

桜が満開になりかけたところでちょっとさびしいながら、まぁまぁでした。ハイちゃんは、住宅などが変わったことや、初めてたこ公園に来たので、それなりに楽しかったみたい。

車椅子の目線に入るたて看板などをいちいち読むので、目も頭もまだしっかりしているようで安心する。

+++++++++

Harue_005s 私が出かけるとまたブツブツ言い出して機嫌が悪いこともあり、この間の散歩を喜んでいたので、今日は久しぶりに良い天気だったので、また散歩に連れ出す。

今日は「ちい散歩」が女の子がレポーターの日なので、見なくてよいからと、早めに出かけた。今日は、武蔵関公園にでも行くかと、駅のエレベーターがあるかどうかをチェックしたり、武蔵関から公園までの間の商店街の道が混むので、迂回できないかと地図を見たり、小僧寿しの裏から行くのに、5差路をどうやってわたるかなど心配していたのだが、ハイちゃんが電車に乗るのは嫌だというので、またたこ公園にする。

今日のほうが桜が散りかけていて、見ごたえがあった。時間もあったので、小金井公園方向に土手の方に行ってみる。桜、柳、れんぎょう、菜の花など、いろいろと綺麗だ。ハイちゃんも気持ち良さそうだったのだが、帰り道になったら、少し飽きてきたようで困ったが、そうは言っても、帰り道はそれなりの長さなので、おだておだてしながら戻る。

車椅子だと、たいした坂でなくても、下りならブレーキを掛け続けなければならないし、のぼりは押し上げなければならないので、こちらも、少々疲れてくる。公園側は、歩道がつながっているので良いのだが、民家側は、道路が横切るごとに歩道が区切れるので、しばしば段があるため、ハイちゃんもつらそうだが、こちらも大変だった。

ハイちゃんは、私をねぎらうが、かなりくたびれてしまったようで、昼食後すぐに寝てしまった。ちょっと歩きすぎたかもしれない。

| | コメント (0)

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »