2009年4月12日 (日)

ハルエさんと小金井公園で花見

金曜日(10日)に小金井公園にまたまた花見。Harue090410_001s Harue090410_002s Harue090410_003s Harue090410_004s Harue090410_005s

車椅子で長距離移動するのにもずいぶん慣れたみたいだ。

桜吹雪がすごくて、ご機嫌だった。

ソフトクリームを食べ、その後、近くのくら寿司へ。

回転すしは始めての体験。あんまり美味しくないと言っていたけれど、ASTAは飽きていたようなのでまぁ良かった。

入り口にスロープがついていて助かった。12時より前に入ったので好きな席が取れて、これもよかった。帰りが12時くらいだったが、もう満席で、大勢が待っていたから。

くら寿司は、初めて入ったので、コンピュータ注文が分からず戸惑う。一皿100円なので二人で食べても1155円だった。

朝9:30くらいから準備をして戻ってきたのが13:00くらい。3時間半も大丈夫だった。

御蔭で、二人とも、もう桜は満喫した気分。

| | コメント (0)

2009年4月 8日 (水)

ハルエさんと電車に乗って花見

ハルエさんが嫌がったけれど、東伏見の公園まで車椅子で出かけた。

西武線の駅では、駅員さんに板を出してもらい、武蔵関駅で往復した。

武蔵関から公園までの線路沿いが少し散りかけていたこともあり、みごとだった。今年は、花と同時に緑の葉っぱが出ている桜が多い。

桜が満開だったので、ハルエさんの文句も消えた。

公園で、買っていったサンドイッチとカフェオレで昼食。

やはり、小さい子がいるのが嬉しいみたいだ。

帰り道、武蔵関の駅の歩道に車椅子をなかなか乗せられなかったのだが、大学生みたいな男の子が助けてくれた。どうも有り難う!

田無駅から家路に向かうエレベーターのなかで知り合った小さな男の子がハルエさんと握手してくれて嬉しそうでした。Harue090406_001s_4 Harue090406_004s_2 Harue090406_006s_3

| | コメント (0)

2009年4月 5日 (日)

ハルエさんと花見

3日(金)はお天気が良く、西東京市でもだいぶ桜が咲き始めたので、ハルエさんと花見に行ってきました。

途中レンタルしている車椅子の足を置くところが取れてしまい、足が宙ぶらりんなのでくたびれると文句たらたらでした。たしか、毎月、レンタル会社から保守点検に来るはずだったのにと思いながら、そうかといって、毎月こられるのも面倒くさいからまぁいいやと思っていたのでした。

小僧寿しで、お稲荷さんとかんぴょう巻とお茶を購入し、蛸公園→石川島播磨の工場跡地の辺りまで行ってきました。工場跡地のところに公園が出来ていて、遊歩道とぶつかっている辺りが7部咲きくらいだったので、そこでお昼にしました。

ハルエさんは、花がきれいなのも喜びますが、それよりも、小さい子供がはしゃいでいたりする方が関心があるようで、まだ学校や幼稚園?が始まっていないせいか、子供連れも多かったので、楽しかったようです。

写真を撮って、昨年のと比べると、美容師さんに来てもらったばかりということもあり、髪が黒いせいか、今年のほうが元気そうです。

この頃は、外出を嫌がらなくなり、出れば楽しそうなので、何よりです。Cimg0674s Cimg0676s Cimg0677s

| | コメント (0)

2008年4月 4日 (金)

ハイちゃんと

桜の季節になったので、市役所から車椅子を借り、天気の良い日にハイちゃんと久しぶりに表を散歩する。

28日は、天気予報では天気が悪いとのことだったが、どうも良さそうなので、「ちい散歩」が終わったのを見計らって、西東京市のたこ公園に行ってみた。

玄関から道路までのアプローチを直してから初めてで、車椅子で段差を上がり降り出来るか心配だったが、なんとか大丈夫だった。また、途中、歩道のないところがあって少々怖かったが、無事でした。

桜が満開になりかけたところでちょっとさびしいながら、まぁまぁでした。ハイちゃんは、住宅などが変わったことや、初めてたこ公園に来たので、それなりに楽しかったみたい。

車椅子の目線に入るたて看板などをいちいち読むので、目も頭もまだしっかりしているようで安心する。

+++++++++

Harue_005s 私が出かけるとまたブツブツ言い出して機嫌が悪いこともあり、この間の散歩を喜んでいたので、今日は久しぶりに良い天気だったので、また散歩に連れ出す。

今日は「ちい散歩」が女の子がレポーターの日なので、見なくてよいからと、早めに出かけた。今日は、武蔵関公園にでも行くかと、駅のエレベーターがあるかどうかをチェックしたり、武蔵関から公園までの間の商店街の道が混むので、迂回できないかと地図を見たり、小僧寿しの裏から行くのに、5差路をどうやってわたるかなど心配していたのだが、ハイちゃんが電車に乗るのは嫌だというので、またたこ公園にする。

今日のほうが桜が散りかけていて、見ごたえがあった。時間もあったので、小金井公園方向に土手の方に行ってみる。桜、柳、れんぎょう、菜の花など、いろいろと綺麗だ。ハイちゃんも気持ち良さそうだったのだが、帰り道になったら、少し飽きてきたようで困ったが、そうは言っても、帰り道はそれなりの長さなので、おだておだてしながら戻る。

車椅子だと、たいした坂でなくても、下りならブレーキを掛け続けなければならないし、のぼりは押し上げなければならないので、こちらも、少々疲れてくる。公園側は、歩道がつながっているので良いのだが、民家側は、道路が横切るごとに歩道が区切れるので、しばしば段があるため、ハイちゃんもつらそうだが、こちらも大変だった。

ハイちゃんは、私をねぎらうが、かなりくたびれてしまったようで、昼食後すぐに寝てしまった。ちょっと歩きすぎたかもしれない。

| | コメント (0)

2007年6月10日 (日)

久しぶりの散歩

このところ、暑いと散歩が面倒になり、市体育館で自転車こぎをして有酸素運動をしてきました。

あまり脈拍数を高めてはいけないといわれ、120前後で1時間こぐと、ご飯0.9杯分と出ます。

扇風機が回っているの余り汗をかかないのですが、それでも、びっしょりして、Tシャツを着替えるほどです。

体重が少しも減らないので(4月の終わりからですが)、毎日やったほうが良いかと思いましたら、少なくとも中一日は開けたほうが良いというのです。

自転車こぎだと、休まないし、エネルギー消費が進むだろうし、体重なども量れるので、成果がめきめき分かるかと思っていたのですが、なかなか減らないので、少し嫌になってきました。

もっとも、ご飯0.9杯分エネルギーを使っても、それ以上に食べてはいるのですから、これをやらないともっと太ってしまうのでしょう。体重横ばいというのは、まあまあなのかもしれません。

しかし、少し飽きたこともあり、お天気が快適だったので、久しぶりに散歩をしました。小金井公園に来たのは、桜以来です。

そうしましたら、ずいぶんと趣きが変わっていました。

これまでは、歩きやすかったところが一面にクローバーなどの草が茂っているのです。みずきも終わって、花としては、ポピーがたくさんさいていました。Hikari Popi2 Popi

小金井公園に水(滝が一番、せせらぎでも、せめて池でも)があれば、もっと良いのに、無いのが残念です。

この前は、どうにも水が恋しくて、多摩川まで、玉川上水からモノレールで行ってきました。モノレールはのろいのと、結構遠くでもあることもあって、滞在時間が短くなってしまうのですが、お天気が良い日のせせらぎの音は、とっても心がなごみます。

グリーンロード沿いにもいろいろ花が咲いていました。あじさい、菖蒲?、葵?。公園は、花をいろいろ入れ替えているようで、今回は、いろいろなダリヤが咲いていました。

Ajisai2 Ajisai Aoi Shoubu Daria

| | コメント (0)

2007年2月11日 (日)

デジカメ

今日は、風があるけど、気持ち良さそうなお天気だったので、朝から散歩に。

先日、遊歩道では梅が咲いていたのにその日はカメラを持っていなかったので、残念に思い、今日は、カメラを持ち、小金井公園へ。

ぴったり、梅満開でした。

でも、なかなかデジカメのピントあわせが上手くできなくて、たくさん撮ってきたのだけれど、ぼけていたりして残念!

穴から覗くのに慣れているので、液晶画面を見ながら撮るのがまだ良く分からないし、天気の良い日は画面が見にくいし、おまけに老眼なので、どうも上手く取れているのかどうかが分からない。

梅は、花を撮るのは良いとして、やはり枝ぶりだと思うのですが、なかなかどう撮ったら良い感じになるのかが分からない。遠景だと全体像が取れるのだけど、余り面白くはないし・・。

まぁ、数枚を掲載します。Enkeikouhaku Hakubai Koubai Kouhaku

公園では、連休なので、子供連れ、犬連れが多い。

今日は、凧揚げをしている子供や高齢者が居ました。竹とんぼなのか、ゴムで飛行機のようなものを飛ばしている高齢者も居ました。Tako

知人が竹とんぼの会をやっているけど、公園でお日様と遊ぶのは気持ちよいので、遊ぶ口実を作っているのかも。

本当は、子供のしぐさが撮りたい。撮るよといってポーズをとってもらうのではなく、何気なく歩いているところなど。外国に旅行に行ったときには撮れるのだけど、日本だと肖像権のようなこと言われそうだし、ましてはネットには載せにくい。こっそり、数枚撮ったけれども、このくらいなら大丈夫かしら。 Kodomo1_1 Kodomo_1 

| | コメント (0)

2007年1月 9日 (火)

蝋梅

今日は朝から晴れていたので、寒そうではあったが、もしかして富士山が見えるのではないかと小金井公園に午前中から出かけた。

この前行ったときに、富士見の丘というのがあって、冬枯れ木になった時、たまに見えると書いてあったからだ。この前は、まだ葉が紅葉している時期だったが、今は、枯れ木になっているので期待していったのだが、駄目だった。

今日は、はなバスで途中まで来たので、エネルギーがあまっていたため、公園を西口まで縦断し、花小金井までバスにのって帰ってきた。

途中蝋梅が咲いていた。アップにしたのは、ピントがあっていなかった。やり方がまだ分からない。そこで、少し遠景の写真を二枚。Robai2 Robai

庭に来るすずめが膨らんでいて可愛いので撮りたいのだが、カメラに電源を入れたり、窓を開けると逃げてしまうので、なかなか上手くとれない。それでも、今日はなんとか少し撮れた。

Suzume3 Suzume2  Yanesuzu

| | コメント (0)

2006年11月25日 (土)

小金井公園

今日も散歩日和だったので、朝から出かけた。

本当は、富士山が見たかったのだ。

子供の頃、小学校に通う道で必ず見えた。

昨日その道を通ったら青い山が少し見えたので、今朝は早くから晴天で寒さが厳しいので見えるかと思ったのだ。

Hiroba しかし、残念ながら、山のほうは少し曇っているようで昨日よりも山がうっすらしていた。昨日は風が強かったからかもしれない。

暖かかったために木々にまだ葉っぱが沢山ついていることや何しろマンションなどが建ってしまったため視界も狭くなっている。

もう少し冬枯れの景色になったらまた挑戦してみよう。

歩いて30分くらいは、富士山、富士山とできるだけ高台風のところを必死に歩いたのだが、どうもムリそうだと分かり、その足で小金井公園に向かった。

小金井公園は、子供の頃は家族や親戚の人たちと良く歩いて花見に出かけたものだ。当時もずいぶん遠くに感じたのだけれど、良く親たちがむしろやお弁当などの荷物を持って出かけたものだと思う。考えれば、親たちも30代後半くらいだったのだろうから若かったのだ!

ちゃんと歩くのは物心ついてからはじめてなのだが、やはり、ちゃんと手入れしてある公園は美しい。

街中には武蔵野の面影が減っていると嘆いていたが、やはり、公園にでもしないと無理なんだろう。

ドイツだかオーストリアだかの公園で撮った写真が手元にあって、なんだ、ここに同じような風景があったじゃないかとデジカメで撮ってみたが、撮ってみると、やっぱり木々が透いている。これが武蔵野なのかもしれない。

車が通れるように舗装してある道ではなく、落葉のなかを歩いてみると、さくさくととっても気持ちよい。昔歩いたことがある道の感触だ。Ochiba

紅葉はまだ少ないのだけれど、光があたるとそれなりに美しい(写真では上手く日差しが撮れなかったけれど)。Teriha

遠くの方から紫色の花が見えたので近寄ってみたら、ダリアだった。ネットで調べたら皇帝ダリアというらしい。

税金が高いと不満を言う前に、税金を使っているこうした公園などをもっと楽しむべきだったんだと思う。都心に都心にと向っていたので、近くに結構良いものが沢山あるのに楽しんでいなかったみたいだ。Daria2

ところで、ネギ畑があったので写真に撮った。

幼稚園の行き帰り、葱坊主を取ろうとして、畑の持ち主に怒られ、かくれんぼうをしていたとうそをついた??・・・詳細は覚えていないのだけれど、ともかく友達と畑に入っていて怒られた。顔にこぶのあるおじさんでおっかなかった。確か近道なので、その家の庭を横切って通っていたんだと思う。でも、おばさんには、家のなかに呼んでもらったような記憶もある。おいもかなにかご馳走になったのかもしれない。

ともかく、ちゃんとした記憶ではないのだけど、それ以来、ネギ畑が懐かしいのだ。Negi

| | コメント (0)