« 補助金・交付金 | Main | 富山の売薬 »

June 01, 2007

専売制

地域を経営するにあたって、地方自治体が直接事業をすることは、効率の問題等から良くないのではないかとの関連で、江戸時代の藩の殖産振興は、どのようになされていたのかが知りたくて、ネット検索してみた。

赤穂の塩とか山形の紅花と検索しても、藩がどのように運営していたのかがなかなか分からなかったのだが、専売制で検索したらWikiprdiaに出ていた。

藩の財政を豊かにするために、藩が商品生産を保護・奨励し、藩の物産会所を設けて買い上げと販売を請負商人などに独占させ、その利潤を藩の収入に充当した。藩が直接経営者となるのではなく、商人・豪農に請け負わせていたようだ。

最も多いのはの専売である。長州藩岩国藩徳山藩津和野藩松江藩広島藩宇和島藩土佐藩水戸藩などで実施された。東北地方の諸藩の漆蝋、西南諸藩の(染料・用材)・櫨蝋(櫨の実を原料にした蝋)、姫路藩木綿徳島藩薩摩藩砂糖などがある。この他、真鍮などの金属や石炭繰綿(綿花から綿実を除去したもの)・木綿生糸などの衣料原料、青莚(せいえん・あおむしろ、七島藺で作る)、タバコなどの嗜好品も対象となる場合もあった。・・とある。

面白いのは、中国では、前漢の始元6年(紀元前81年国が専売することについて批判が起こり、宮中で60人の識者が集められて大議論が行われ、それを記録した『塩鉄論』というのがあるとのことだ。

また、中国(北宋:960-1127)では専売の塩は、高くて品質が悪かったために密売が行われ、安くて品質が良いので取り締まり切れなかったという。密売は死刑としたものの、専売の塩が高かったために、密売の利幅が大きく、密売をはびこらせたという。

|

« 補助金・交付金 | Main | 富山の売薬 »

Comments

Step 2: (optional):You can clip and edit videos with the function if you need to. 3' display that has a 2560x1440 resolution and packs in a super-sharp 556 pixels per inch, taking this part of the battle for sure. The Torch has both QWERTY and alphanumeric screen keyboard.

Posted by: harga microsoft lumia 535 terbaru | January 31, 2015 06:42 AM

The comments to this entry are closed.

« 補助金・交付金 | Main | 富山の売薬 »