« エコノミックガーデニング | トップページ | コミュニティデザイン  デザイナーは黒子 公園の例 »

2011年9月24日 (土)

初音ミクと地域活性化

2011年9月10日(土)の朝日新聞の折り込み版「be」の「うたの旅人」で「初音ミク」を取り上げていた。

Img_miku1


(KEIさんによるイラスト)

正直、私は、えっ、もうここまで進んでいるの!と思ったのだが、今期の受講生14人全員が知っていたので、ガッカリした。

朝日新聞の記事から紹介すると、

・2007年8月に、札幌の音源会社クリプトン・フューチャー・メディア」が発売した音源ソフトには、上記の推定年齢16歳のイラストが描かれていた。

・ユーザーたちがニコニコ動画(ニコ動)にイラストや動画を投稿しはじめた。

・2007年10月、埼玉県の広告業の30代男性のussyさんは、CGを作るのが好きだが、人間のような絵を動かすだけの力はなかった。ところが、ニコ動でCGの初音ミクが歌っているのを見て驚いた。唇の動きがあまりにも自然だったからだ。

・これは、宮崎県で機械修理業を営む40代の男性キオさんがモデルデータを作り、それを公開していたからだ。

・同じ頃、大阪市のサウンドデザイナーmikuru396さんは、ミクを使って歌を作っていた。本当は動画にしたかったが、自分では動画を作れないので、ニコ動に、「melody・・」を投稿した。

・ussyさんが偶然それを聞いた。イメージが膨らみ、動画を作ろうと思った。キオさんのモデルデータを使い、眠る時間を削って、約1ヶ月半かけて、12月に「melody・・3D PV」が完成した。

・投稿するとたちまち話題になり、投降後24時間で10万再生を突破した。これをみてmikuru396さんも涙を流したという。

・完成まで、3人は一度も会っていない。見知らぬ同士がつながり、補い合って作品を作り上げる「初音ミク」現象とも呼ばれる創作の連鎖が生まれていた。

・同じ12月、「メルト」とうい曲がニコ動で旋風を巻き起こした。作者のryoさんは、学生時代からドラムやキーボードを弾き、アマチュアとして活動していたが、たまたまPC売り場で初音ミクを手に取り、作った2曲目であった。

・発表してすぐ、歌唱力のある人が自分で「メルト」を歌った動画をニコ動に再投稿してきた。こんな投稿者が次々と現れ、ネット上での歌い手の競演が話題となった。それがミクの歌うオリジナル版の人気をさらに押し上げた。

・その後、ryoさんがニコ動で発表するミクの曲はどれも人気を呼んだ。「ワールドイズマイン」もその一つ。ryoさんは、09年3月にソニー・ミュージックからCDデビューし、10万枚を売った。

・こうしたユーザーたちが互いの作品に手を加える二次創作で人気は拡大、ミクをキーワードに緩やかにつながる数千人規模の創作集団がネット上に出現した。

・ミクを題材にしたリズムゲーム「Project DIVA」をセガの内海洋さんが企画、08年8月、通常は見せない制作途中の未完成映像も公開した。寄せられた意見を基に作りこんで09年7月に発売、続編と合わせて60万本を超えるヒットとなった。

・このゲーム映像がライブで使われた。最初のライブは、09年8月、東京新木場で楽曲の作者たちとミクとの共演で開かれた。初めて仮想歌手を目の当たりにした観客は熱狂。成功を受けて、本格的なコンサートが決まった。内海さんは、本当にミクがそこにいるようにしたいと色合い等々工夫を重ねた。

・10年3月、東京お台場で単独ライブ、各2時間の2公演で合計5000人を動員。海外にもネットで流れてファンが増えた。北米トヨタは、この夏、この曲とミクをカローラのテレビCMに紀要。米ロスで、初の海外講演が開かれた。

昔、トフラーの『第三の波』では、情報化が進むと「プロシューマー」化が進むと言っていたのだが、最近では、こういうのを、「消費者生成メディア(CGM)」 というらしい。

++++++++++

私は、こういう「創発的」な動きが大好きだ。

硬直的な組織を超えて、「技」を持つ人が刺激しあって、何かを生み出していく。一人ひとりの「能力」を合計した以上の成果が生まれる。やっている人たちもそれが嬉しくって、共闘し、連帯感も生まれ、さらに進化していく。

それが、もう、こんな現実になっているのに驚いた。

地域の活性化も、普通の人たちがそれぞれの個性を活かして、共闘することが楽しくってしょうがないような、その結果、予想以上の成果が得られるような、そんな仕組み、仕掛けがポイントのように思っている。

さらに、初音ミクの例にみられるように、そこから派生して、お金にもつながれば万万歳だ。

地域活性化も、こんな楽しみの中から、なにやらお金になる・・・なんてことが生まれたら良いと思う。

もう一つ、これが札幌のIT企業から発生したことに、エエっと思ったのだ。

こんな凄い企業が札幌に居たのか!

そう思って、昔のサッポロバレーの本を見たら、これからの企業として出ていた。当時は、ただの音源会社として、海外の音源を輸入販売する会社として小さく出ていた。よしよし、本流でなかったのなら、このように化けることもあるのだろう。

« エコノミックガーデニング | トップページ | コミュニティデザイン  デザイナーは黒子 公園の例 »

初音ミク」カテゴリの記事

地域イノベーション」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初音ミクと地域活性化:

« エコノミックガーデニング | トップページ | コミュニティデザイン  デザイナーは黒子 公園の例 »

最近のトラックバック

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ