« ゴミの種類別排出量 | トップページ | 他市と比較したゴミ排出量と資源化率 »

2012年8月 3日 (金)

ゴミ処理費用と財源

同じく『ECO羅針盤』№9には、ゴミ処理費用とその財源がまとめられています。

ゴミ処理費用には、家庭からゴミを運搬するのに掛る費用のほか、中間処理、最終処分に掛る費用があります。これが全体で約32億円です(平成22年度)。

これらの費用のうち、私たちが支払う家庭ゴミ収集手数料(ゴミ袋代金)、粗大ゴミ収集手数料(ゴミに応じてラベルを購入)が合わせて約4億円、都からの交付金が約4億円、残り約24億円が市の一般財源から賄われています。このほか、資源ごみを販売して、1800万円の収入があります、

Gomisainyuusaishutsu

Gomishuunyuu

+++++++++++

おちゃわんリサイクルを主催したごみ資源化市民会議が出している『通信』2012年1月12日号では、次のようなことを指摘しています。

それは、ゴミ処理の費用は、平成21年度に比べて、平成22年度には、9600万円減少しており、これは、良いことである。

しかし、上記の表のように、ゴミ袋の価格を下げたために、平成21年度に比べて平成22年度は、家庭ゴミ収集手数料が年間で1億1800万円も減少し、また、都の交付金も4200万円減少した。

この差額を補うために、一般財源が約7000万円増えており、それについて、議会で議論されていない・・・・というのです。

ゴミ袋の価格を下げることは、議員の人気取りとして良い材料だったのですが、それを安易に税で賄って本当に良いのだろうかという投げかけです。



« ゴミの種類別排出量 | トップページ | 他市と比較したゴミ排出量と資源化率 »

西東京市」カテゴリの記事

エコ」カテゴリの記事

ゴミ資源化」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゴミ処理費用と財源:

« ゴミの種類別排出量 | トップページ | 他市と比較したゴミ排出量と資源化率 »

最近のトラックバック

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ