ご近所ドクターBOOK
なかなか、おちついて、田無を考えられずにいるので、軽い話。
現在、ひばりが丘にある中沢耳鼻咽喉科に通っているのだが、駅前で何かを配っている人がいた。
バスのなかでちらりとみるとご近所ドクター・・と書いてある。もらってくれば良かったと思ったら、田無の駅でも配っている人がいたので、早速もらう。
ぱどが出しているFREEペーパーらしい。
正式には、『地域の医療機関88院を掲載! ご近所ドクターBOOK-中央線、西武新宿線沿線版-中野区、杉並区、練馬区、小平市、西東京市』2011年間保存版とある。
大きな病院ではなく、小さな病院が掲載されており、病気特集もある。
フリーペーパーなので、おそらく、掲載されている医院が掲載料を払っているのだろう。
HPからも情報を見られる、HPはここ。
引っ越してきた人などには、有益な情報だが。
一方、東京には、医院やクリニックがどんどん増えており、集客が難しいのだろうかと勘ぐってしまう。
パラパラとめくってみると、私が通っている指田医院、中沢耳鼻咽喉科、平田歯科クリニックは、載っていない。指田さん、中沢さんは、相当混んでいて、今でも、客をさばききれないくらいなので、載せる必要がないのかもしれない。
客が多いから良い先生とは限らない。昔からこの地で開業しており、お父さん、おじいさんがやっていた頃から、かかっている人が多いという可能性もある。
客が少なく、すいているから悪い先生とは限らない。地元にコネや縁故がない先生は、新たに開業しても、お客を得にくいのだろう。
母がお世話になったすがひろ内科クリニックは、土地の人ではないからか、まだ余り浸透していないようだ。お蔭で、在宅介護に力を入れており、母のように足が悪くて医者にいき辛く、かつ、長く待つのはかわいそうな場合には、大変助かった。
でも、とても、優しくて良い先生で、母が救急車で入院した病院の処方が正しいのかどうか不安でたまらなかったとき、親切に相談に乗ってくれて心が落ち着き、大変助かった。
最近のコメント